物件管理
物件一覧がタブで分類できるようになりました。これによって建物タイプごとの分類やお客様別の分類ができるようになりました。
また、「名前を付けて保存」ができるようになったので、変更途中で物件名を替えての保存ができるようになりました。
 
図面化
立面図と断面図の図面化対応ができるようになりました。
軒高や屋根勾配、軒の出などの寸法が自動で表示されるようになり、DXF変換もできるので、このまま図面として利用できます。
また、平面で通り芯番号や下地線が自動入力できるようになり、通り芯番号は立面図などにも反映されています。
 
採光チェック
採光や換気チェックが居室単位の○×判定でできるようになりました。
居室を指示するだけで必要採光面積と必要換気面積が○×判定表示され、計算採光面積や計算換気面積の数値も同時に表示されます。
また、居室建具の断面確認をおこなうこともでき、その図面はDXFでも対応しています。
 
3Dメモ
外観、室内ともパース上でメモが配置できるようになりました。このメモは視線を変えても追随されます。メモは一覧で確認できます。
また、このメモには返信もできますので、お施主様と工務店とのやり取りを直接画面に記録することができます。
 
建具種類の追加
戸に「3枚折戸」「6枚折戸」、窓に「突出し窓」「内倒し窓」「縦滑り出し窓」「横滑り出し窓」「縦回転窓」「横回転窓」が追加されました。
 
建具モール
建具付属品にモールが追加されました。
建具周りののレンガ飾りが簡単に表現できるようになったので、輸入建具の場合などに便利にです。
モールの巾も簡単に変更できますし、素材の貼り替えも自由です。
 
プレゼンボード
プレゼンボードの機能を全面的に改良しました。
プレゼンボード作成時間の短縮や、ディスク容量の軽減など、今までよりも更に使い易くなりました。
旧物件のプレゼンボードも使用可能ですが、新しいプレゼンボードでテンプレートの作成を含めてやり直すと、かなりの時間短縮が可能になります。
また、皆様からの要望が高かった面積表がプレゼンボードに入力が可能になりました。必要項目を選択しての入力になりますので、手入力で表を作成する手間が省けます。
 
ドーマ
ドーマ壁要素が追加され、任意形状の造作ドーマが入力できるようになりました。
これによって、規定の形状以外の表現が可能になりました。また、ドーマ壁には建具も入力できますので、ドーマ側面の壁に窓をつけることもできます。