|
円と弧の編集機能として「分割点」生成機能が追加されました。 |
3Dシンボルが数多く入力された場合でも、見えない場合は高速表示されます。 |
プレゼンボード立面図の作成で敷地関連データを表示しないオプションが追加されています。 |
階段破断線要素が追加され、階段下の部屋などが表示できるようになっています。 |
プレゼンボードで鳥瞰図のグレー背景の表示がされないように変更されています。 |
中庭要素が追加され、パースなどで中庭表現ができるようになっています。 |
外周領域要素が追加され、不具合時オプション入力できるようになっています。 |
妻壁要素が追加され、不具合時オプション入力できるようになっています。 |
建具の戸の場合、沓ずりの有無が指定できるようになりました。 |
平面図での造作出窓壁表現が白抜きから黒の塗りつぶし表現に変更になりました。 |
パースの場合、「回転」と「選択」操作が同時に行えるようになりました。 |
部屋や屋根など領域形状変更時、頂点追加と頂点削除ができるようになりました。 |
斜め壁につく柱に対応できるよ入力方法を追加し、自動生成もこれに対応。 |
ステップ階段入力で下端高さ指定モードが追加されています。 |
積算数量表が常時表現になり、モデルが変更された場合、数量表が即時変更されます。 |
解像度800x600に対応できるように大/小アイコンの設定ができるようになりました。 |
屋根形状直接変更操作で、母屋下がりのサポートが追加されています。 |
影計算と隠面隠線処理中のマウス形状が砂時計に変更されました。 |
壁の種類に上下高さ指定できる袖壁が追加されました。 |
デモ用ですが、傾斜面上に配置された車などが建具開閉で5m進行します。 |
影の遷移計算が終了すると、最初に設定していた影時間に戻る処理が廃止されました。 |
フェンスの柵や建具面格子などにも輪郭線が表示されるようになりました。 |
折れ戸の開閉動作が現実に近い形で表現できるようになりました。 |
建具の戸の種類に開口(枠なし)を追加し、壁のくり貫きができるようになりました。 |
門扉・門柱に対し異なる素材が貼れるようになりました。 |
敷地層の壁面モードのサポートが塀と門柱に対して行えるようになりました。 |
表示モードに線画が追加され、直線線画モードで印刷できるようになりました。 |
画像の保存の対象からJPEGを外しました。 |
カラーコーディネートのタブに門扉塀表札が追加されました。 |
傾斜面を敷地の内側にも入力できるようになりました。 |
ウィンドウメニューでマルチ4分割画面にワンタッチで切替えられるようになりました。 |
バリアフリー階段対応で階段2段の種類に 60−30 と 30−60 のパターンが追加されました。 |
物件管理画面で前回アクセスした物件がマーク付けされるようになりました。 |
ファイルのエクスポートメニューでオブジェクトベースの共有ファイルのサポートが追加されました。 |
ファイルにインポートメニューが追加され、共有ファイルの読み込みができるようになりました。 |
バックライト大アイコンが追加され、室内などが明るく表示できるようになりました。 |
敷地間取り層で角錐を含む任意形状領域をサポートする「厚み領域」が追加されました。 |
敷地間取り層でスロープや室内梁、手摺などをサポートする「厚み線分」が追加されました。 |
積算数量表で部屋タイプ別集約以外に入力部屋毎の積算項目が追加されました。 |
入力途上での入力点取消しをEscキー以外にマウスの右クリックで行えるようになりました。 |
見取図編集での操作ボタン(回転・サイズ設定・移動)が左欄に表示追加されました。 |
自動生成を押した直後、現在の設定をやめ前回の設定が表示されるようになりました。 |
室内腰壁の形状パターンとして、壁タイプの他にオープンタイプが追加されました。 |
拡張素材ファイルでスケールマッピングモード時の面輪郭線のサポートが追加されました。 |
玄関ドアなどのバリエーションを可能にするためのツール「建具エディター」が追加されました。 |
格子やレンガ以外の素材が手軽に作成できる「素材エディター」が追加されました。 |
プレゼンボードで凸版メディアプレス形式のCD画像が配信できるようになりました。 |
プレゼンボードの画像作成で線画出力の指示ができるようになりました。 |
プレゼンボードの画像作成でパースの場合、バックライト指示ができるようになりました。 |
前景が追加され、パース視点の記録を行った場合、前景が再現できるようになりました。 |
折れ戸の把手の位置が現実に近い形に変更されました。 |
設備の任意形状の部分を前面とその他にし、異なる素材が貼れるようになりました。 |
点景がパース以外の鳥瞰でも表現されるようになりました。 |
設備のキッチン表現が現実に近い形に変更されました。 |
入力済みの階段の段数変更が後からできるようになりました。 |
|